[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドラマ「激流」、前半終了。
家人の付き合いのような形で見始めた番組、とはいえ。
まぁ、毎度、チャンネル権は筆者には、ない。
国仲涼子ちゃん好きやし。
カンニング竹山(竹山隆範)さん、好きやし。
桐谷健太くんも好きやし。
山本耕史くんは、二代目(初代:栗塚旭さん)土方歳やし!
ともさかりえちゃんと田中麗奈ちゃんは、あんまり出演作を観てへんかったけど、キャリア積んではるんやし。
しかし。
2話目で観るのやめたろか、と思ったのは本心。
2話の終盤の毛利先生(賀来千香子さん)が登場した場面で、この番組の本性は「●曜サスペンス劇場」あるいは「●曜ワイド劇場」、または「●村●太●サスペンス」と判明。
真の主役はこっち(賀来千香子さん)やってんや。
正直に言いなされ。
『群像劇』たるものは、主人公を含む複数の登場人物の生活を並行して描きながら、それらの人々が物語の主軸に沿って関係しあう劇である、と解釈している。
まったく別の劇を何か一点の共通点のみで串刺しにしてみせる、オムニバス劇ではない。
主軸は一つの事柄で、並走する全ての場面が繋がっているのが群像劇。
しかし、や。
ドラマ「激流」は何を軸に物語が進んでるんか、が無いんやね。
ドラマの軸が画面に映ってないねん。
珍しいわ、こういうの。
冬葉(刈谷友衣子ちゃん)は人々の再会を促すきっかけであって、物語の『軸』になってはいない。
そんで、全8話の前半が既に終了するも、物語の進捗は芳しくなく。
回想場面の後から台詞で同じ話題を語り始め、映像で見せたものを別途、台詞で長々説明し始め。
そら、時間、かかるわ。
ちょっと、あの、同時進行て、知ってます?
映像と台詞、同時進行できまっせ。
これは後半、ジェットコースターや。
映像劇と放送劇(映像と台詞が平行線やからね)と、主役(サンクマ)と真の主役(音楽の先生)と、冬葉(刈谷友衣子ちゃん)のメールの正体と、殺人事件ふたつと過去の事件と。
1話で前振りしたっきりの、美弥(ともさかりえちゃん)の実家(弟含む)の件もある。
そんで、ストーカーの留美(佐津川愛美ちゃん)のホラー短編ドラマ(もう別世界やもん)と。
ついでに山本耕史剣豪の大立ち回り、は、ないか。
残り4話で全部詰め込もう、思たらたいへんでんな。
そうそう。
実は、筆者は編み出した。
この軸の無い、なかなか進まないドラマを楽しむ方法を。
近こう、近こう。
大きい声では云わんからな。
録画、がミソや。
録画して、場毎に観る。
え? そやから。
『場』毎に切って、観る。
寸劇と思って観る。
おやおや。
これはこれは。
やっぱりなぁ。
みんな巧い役者やんか。
場で切ったら、芝居は面白いで。
Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.
![]() 【送料無料】 神はサイコロを振らない DVD-BOX 【DVD】 |