[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バブル時代の匂いを無理やり取り戻そうとすると、ドラマがダレる。
一昔前のヒット作にあやかろうとして、コケるドラマが見受けられる中。
コイツもそうなのか、と前評判どおりの残念さがチョコチョコ。
ドラマ「安堂ロイド」は主人公ふたり(木村拓哉さんと柴崎コウちゃん)の恋愛場面が、やたらと長い。
リアルタイムの流れがぶった切られて、エライめんどくさい。
短めに刻んでインサートしてたら、婚約者を亡くした喪失感が出るやろうに。
ヒロインの一人芝居も1/5くらいに収まったら、かえって感情が鮮明に出たやろう。
ダラダラしとる。
1話演出は、「ブラッディ・マンデイ」の波多野貴文さんやんか。
もったいない!
もっとスピーディな芝居撮るんちゃうん、このひと。
バトルシーンとSFな場面は、流石のセンスやのにな。
ダレる主要因はバトルシーン以外の編集。
緩急の『緩』が長い。
もったいない。
残念な登場をしてしもたんは、『謎の美少女』(桐谷美鈴ちゃん)。
もっと神経逆なでする女子高生風なんか、非人間的にするんか。
めんどくさい奴にするんか、不気味な奴にするんか。
置きどころがハッキリせんから、ツカミが学芸会色になった。
このキャラクター、登場シーンは何を狙った?
極めつけの残念場面が、破壊的や。
ヒロイン(柴崎コウちゃん)のお詫び会見場面。
これが、けしからん。
情報漏洩のお詫び会見で、謝るどころか記者のプライベート情報を暴露し、あまつさえ冷笑。
これこそ『訴えられる』。
想定内のヤジに、なんで子どもの喧嘩売る?
広報がこんなんやったら、信用失うで。
他者の私的情報を無断で公開。
この手口、古くはワイドショー、今はSNSの悪意ある拡散といっしょか。
おお、こわ。
プライバシーに対する意識、やな。
人口知能が目覚める無垢な愛のドラマ、いきなり世俗の垢がちらほら?
Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.
![]() 1,500円以上購入で【送料無料】【新品】【書籍・コミック 人文・思想・社会】プライバシーの権... |