[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さぁさ、みなさん、いよいよ年の瀬
スーパーの食料品売り場が様変わり。
ソーセージ押しのけて、蒲鉾やま積み。
刺身も酢ダコに押され。
肉も置き場所が変わった気もするけど、何が違うんか、どうもわからん。
そもそも、人間て、そんないっぺんに練り物ばっかり食べるんか?
蒲鉾、多すぎ。
逆に、酢ダコは日ごろから売ったらええやん。
なんで年末しか売ってへんのんや。わからん。
栗の瓶詰、黒豆、昆布もいつもより種類が多い。
栗の甘露煮は仰山売ってるけど、餡子にするサツマイモがあれへんで。
そんなアナタに、出来てる栗きんとん、煮豆のパックも売ってますわ。
ご一緒に田づくり如何ですか?
一年に一度しかお目にかからん、金時人参。
一袋に何個も入っとっても、たぶん一個くらいしか使わん橙。
里芋、牛蒡の売り場は拡大。
キャラクターの鏡餅より、今年は水引やなんかの普通の飾りつけの鏡餅が人気なんかな。
そして当たり前に山積みなのは、カップ麺。
年越し蕎麦な。
なんせ、クリスマス商戦から一晩で模様替えやん。
神様たんと居てはるんで、我が国は。
大晦日は営業します。
元旦から営業します。
結局、平日とおんなじやないかい。
それでも年末の買い出し怠らぬ人々。
正月準備万端です。
コンビニ年中無休24時間営業でも。
日本人やね。
廃れん習慣いうのは多分、エエもんや。
Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.
![]()
【送料無料】美しいおせちとおもてなし正月料理 |