[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今ここに、木村拓哉センセイのテレビドラマ2話目を楽しみにする自分がいようとは!
人生、何が起こるかわからぬものだ。
ドラマ「安堂ロイド」、B級SF上等。
心踊る、このウソ臭さよ。
敢えてC級と呼んでも差し支えないかも知れない。
2話鑑賞済みだが、1話後の噺をちょいとばかり。
1話放送直後からさっそく色々と物議を醸すあたり、流石の『キムタク』注目度か。
「安堂ロイド」がB級SF臭で大コケの予感、とやらの文句をお書きのライターがA級SFの概念を理解なさっているとは疑わしい。
お詳しいのならば、ぜひ庵野秀明氏などに単独ロングインタビューして、喧嘩ふっかけてきて頂きたい。
読者として歓迎する。
いかにも台本あるいは台本の写しを受け取り、オンエアを観ることなく1話放送直後に発表すべく『準備されていたかのような』コラムが、絶妙のタイミングでネットに載っかった。
いや、もし執筆中にご覧になられていたとしたら、お詫びしよう。
ご覧になった「安堂ロイド」1話の内容を把握できなかったのだろうから。
露骨なネガティブキャンペーンだが、このご時世、効果は絶大の模様。
『B層』扇動。
嗚呼、芸能界、恐ろしや。
ついでに言やぁ、パクりも上等。
ハリウッド映画のよう、ではないのだよ。
ハリウッドの映像づくりが日本のアニメーションを模倣したり、バトルシーンは香港ピープルに負ぶさっているだけだ。
脚本にすら事欠く近年のハリウッドが、黙ってジャパニメーションをパクり出し、いやいや『影響を受ける』ようになって既に長年月。
そうそう、某パクりまくり活劇映画の日本向け広告で「日本よ、これが映画だ」なんてやらかし、盛大に口からゴハン粒を噴き出させてくれたことは、記憶に新しい。
ハリウッドお家芸、模倣。
影響を受けまして敬意を表明します、って言っときゃ何でも出来る。
古くは「荒野の七人」て、「七人の侍」。
「スターウォーズ」って、「隠し砦の三悪人」だぜ。
これらは有名なパクリだが、あげつらうと枚挙に暇がない。
因みに「マトリックス」で有名なウォッシャウスキー兄弟(現在は姉弟)は、日本の劇画(漫画)オタクでジャパニメーションファンだ。
共有、共感欲求の強い日本人は、「おんなじ考えだね!」って言われりゃ知恵も技も何もかも、いとも簡単に差し出してしまう癖がある。
ビジネス巧者の香港ピープルは、そこいらへん、どう立ち回っているのだろう。
うむ、毎度の脱線だ。
ドラマ「安堂ロイド」成功のボトルネックは、トレンディドラマ方式のラブロマンスを脱却できない『キムタク』ブランド活用法に他ならない。
木村さんのファンの方に愛されてきた(ような気がする)作風とやらを一掃する勇気が、ご本人以外の関係者にどれだけあるか、ってことだ。
無名の、あるいはイメージの固定されない俳優で製作すれば、ゴールデンタイムのドラマの新風として面白いに違いない「安堂ロイド」。
これまでの作風や過去のドラマのファン層に縛られることがなければ、木村拓哉さん主演でも新しい風は呼びこめた筈だ。
『キムタク』ブランドで振り幅を狭めている原因は、誰の思い違いだろう。
Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.
![]() 人間への長い道のり ハヤカワ文庫 / アイザック・アシモフ 【文庫】 |