[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ペリエさん、遅なってすんまへん。
おおきに。
なんか筆が走らんので更新してへんかったら、忍者ツールズ全体が障害とかなんとか。
寄り付かん間に、いろいろあってんね。
温水洗浄器つき便座依存のデメリットかぁ。
便秘なぁ。
それ、こわいなぁ。
便秘て、命にかかわる病気やからね。
気になってる方は、お医者さんに相談してな。
米粒の存在しない世界に旅立ったら、たぶん、筆者は便秘。
何はなくとも、米があれば生き延びられるタイプやからね。
和食は自動的にお腹を掃除する食材がいっぱいやから、肉食、粉食が続いたら、ひとたまりもなさそうやわ。
大阪人やのに、三食ずっとタコ焼きやったらアカンわ、たぶん。
食生活に限らず、環境は便通に大いに影響があるやろね。
大地震の後の避難所生活で、かなり深刻やったけど、皆さん大きな声では言えんかったやろう排泄問題と女性の下着調達問題。
いっぺん、被災地で活動してはる医師の、めっちゃわかりやすいインタビューがどっかで記事になってんけど、その後は大きく取り上げられんかった便秘の話題。
腸閉塞やもん、結局。
なかなか自分から言い出せへんから、余計に悪化するやろ。
実は危ないやんか。
今は、九州地方の洪水で被災者がたんと出てはるけど、家屋の浸水やら堤防の決壊やらは報道されても、生身の話がなかなか出てこん。
たいへんやん。
生きていかんならんねんから。
毛布と食料だけでは助からん。
電気やガスだけでも助からん。
そんで、生きていかんならんのは、健常者だけやない。
助けを乞えない存在は、報道すらされへん。
え? また脱線してる?
まぁまぁ、毎度のことやん。
Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.
![]()
【送料無料】重症児者の防災ハンドブック |