忍者ブログ
読んで楽しい、腹立たしい、どうにもこうにもアホらしい、勝手でマニアックな映画評、ドラマ評。 Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんというのか、その。
偉大なる小松左京先生の遺した恐ろしくリアリティに富んだSF小説が、こじんまりしたハリウッド映画の焼き直しに落ち着いた、という物悲しい気分に浸れる2006年版の映画「日本沈没」

近年、ヨーロッパへのセールスを強く意識している作品には舶来至上主義的色合いを抑制する様子も見受けられることから、この作品の製作当時の風潮が、特にハリウッド映画への憧憬に傾倒していたという見方もできる。

題材は、長くSF作品は小説として一流たり得ない、という根拠のない差別抗い続け、膨大な知識と構成力をふんだんに注ぎ込んだ小松左京先生のリアリティ溢れる小説のなかの一作品。

2012年の現在から見れば、予言の書と呼んでも過言でない。
一流のSF作家は預言者である。

そして、その偉大なる予言の書を下地にして、富野由悠季氏へのオマージュやら、福井晴敏氏への愛着やら、そこはかと匂いたつ日本人らしい感性への執着は嗅ぎ取れるが、いかんせん、製作当時の感性で商業映画として堅実な結果を収めるためには、だ。
だから、こうなった、と言わざるを得ない。

スリルとスペクタクルが彩る純愛映画。
て、ところか。
きっぱりと恋愛ものだと割り切ってしまえば、人情は随所に溢れていて好ましい作品なのかもしれない
しかし、まぁ、今生の別れでも若い男女が体で愛し合わない、この頑なな純愛描写には納得いかんが。
だって、動物として不自然だろう。

もちろん、細部面白い点は多々ある。
福田麻由子ちゃんの当時12歳の若さながら、役作り基盤とした何かを誇張することのない芝居が光っていたり。
及川光博さんが、案外、本気で役者稼業にのめり込んでいて、ぜんぜん『ミッチー』でない様子が面白かったり。
國村隼さんが嫌味な役柄の、嫌な台詞をイヤになるくらいの甘い声で滑らかに聞かせてくれるのが、あまりにも見事だったり。
遠藤憲一さんが、怖い人かと思えば真面目で紳士で、ちっとも目立たない役柄だったり。
柄本明さんがちょこちょこご登場なので最後に大活躍しそうでいて、全く活躍なさらなかったり。
富野遺伝子を継ぐ男、『作家』福井晴敏さんが、ほんとうに端役の役者にみえたり。
富野由悠季御大が、撮影現場で本物の高僧かと勘違いされたがために、待ち時間も演技続行だったというエピソードが笑えたり。

しかしながら、これは地道な手法でキチンと造った特撮が売り物の、紛れもない只の恋愛映画だ。
そして、大地真央さん銀河万丈さんバリの演説力求めようもない

どうしたらいいんだ?
悪口言うつもりで観たわけでもないのだが。

『小松左京』への期待が大き過ぎたのか。

まぁ、オマケ要素部分で自分を納得させるなら、わざわざご出演の富野由悠季御大へのオマージュとして、ガンダマーにだけは伝わるポリシーが二つ。

専門職の登場人物が行う、業務遂行時の指差喚呼頼もしさ
コイツはなかなか、リズム感を問われるんだよ。

性差区別の徹底と、母性へのゆるぎない畏敬
命を賭してしか、何かを守ることができない。
は命を繋ぎ、自らそれを導くことができる。

ほらほら、やっぱり主人公とヒロインは結ばれておけばよかったんだ。
彼女が新しい命の芽を守りながら救いの手を待つ人々を導いてくれれば、死に行く者にも未来があった。

ラブシーンなんかなくとも、結ばれたという描写にはできたよな。

なんだか、色々とやり切れん言い様になってしまった。
2000年代中ごろとは、そういった時代だったのか。

Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへブログランキング

拍手

PR

ウコンの力の新CM検索して来てはる方。

商品の広告情報は、メーカー公式サイトへ行くとあるから。
『ハウス食品』さん、な。
たぶんCM動画も公開してはる、思うで。

リンクは貼らへんから、会社名で検索してみて。

井筒和幸監督作品?
えらい気合い入った広告やなぁ。

カントク、飲ん兵衛?
新作映画でタイアップなんかな?

Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへブログランキング

拍手

「ATARU」10話は、舞子パパ(利重剛さん)ママ(奥貫薫さん)を殺した。
と、思わせておいて、やっぱ違いました、な展開を予測させる終わり方。

よって最終回は予定調和だけど、ハートウォーミングだよね。
な、締め方だと思うじゃないか

なんだよ、それ。
オチはそっち?

そこ、タモリさん?

実在の国家をワルモノにしとったら、なんやトラブル発生したんか知らん、ワルモノ設定がエエモン設定に修正されとるやないかい! とか。
つか、もう、ATARUパパが市村正親さんな時点で、いっぺんズッコケてんのに。
早乙女家(映画「愛と誠」)かい!
市村正親さん村上弘明さんが喋ってる場面で、北村一輝さんまで登場した時点で更にズッコケてんのに。
もう、全員、顔濃いから
もうね、風呂屋(映画「テルマエロマエ」)かい!
嶋田久作さんが『どん兵衛』持ってはったら、レギュラーサイズがミニサイズに見えるや ないかい!

そんなんだけでも、おいおい! 言うてんのに。

そこでいきなり、タモさんかい!
そっちに気が反れるやないかいな。
そのタイミングでオチはいらんて。

医事監修付きで高尚な視点にもかかわらず、笑いもとるテレビドラマやったんちゃうんかいな。

おとなしく堅実に劇が完結してくれる最終回は、つくれん世の中なんか。

全体的には、悪くはなかったんやけどなぁ。
なんやしらん。
つらいなぁ。

Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.

にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへにほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ人気ブログランキングへブログランキング

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
フリーエリア
あわせて読みたい
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]