読んで楽しい、腹立たしい、どうにもこうにもアホらしい、勝手でマニアックな映画評、ドラマ評。
Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダウンロード販売の音楽が、なんとコピー制限せんようになる(日本経済新聞電子版7/4)そうやないかいな。
それは一大事やで、JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)さん。
違法ダウンロード排除できる、いう考えやねんと。
どうやねやろね?
コピーし放題やったら、違法にダウンロードせんでも誰かに貰えばええねん、とか?
他人からのコピー提供は、違法ダウンロードよりもマシっちゅうことなんか。
ホンマでっか?
で、日本国内の音楽著作権を一手に管理して、演奏権やら何やらで著作権料を徴収することにより運営中のJASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)さん。
JAVA SCRIPTは音楽と違うから、著作権を守らんでもええ(BLOGOS「JASRAが著作権侵害?」著者:壇俊光弁護士)ということでっしゃろか?
違法コピーしたJAVA SCRIPT使用(BLOGOS「JASRAが著作権侵害?」著者:壇俊光弁護士)て。
なんや、騒ぎになってまんで。
それ、ホンマでっか?
Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.
![]()
【送料無料】JASRAC概論 |
PR
この記事にコメントする