[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風向きが変わると吹奏楽や応援団の声援が鮮明に届く。
最寄りの球場では、夏の甲子園大会に向け高校野球の予選が行われている。
本日もなかなかに熱心な応援の様子。
風向きはこちらに向かっている。
よく聴こえる。
賑やかに演奏する吹奏楽団。
気合い充分だな。
トランペットが高らかに奏ではじめたその曲は。
「必殺仕事人」の、アレ。
簪をクルリと回してみたり、三味線の糸を銜えてみたり、はたまた闇にまぎれて静かに抜刀したり、突如、背後から頸部を捻りあげたり。。
列挙すると物騒な限りだな。
人気シリーズだが。
どうやら4番バッターの登場らしいぞ。
応援団の声援も、より高く響く。
例の旋律だけでなく、曲は続く。
ちゃんと譜面を調達している持ち曲のようだ。
やるな。
そもそも、「必殺仕事人」のアレを全曲聴くのは生まれて初めてだ。
そういう曲だったのか。
なかなかに、選曲のセンスが愉しい楽団だ。
さては先の「どうにもとまらない」は、満塁だったのか。
おお! と歓声。
む、打ったか。
風向きは変わらず、こちら向き。
しばし声援に溢れた青空に、おなじみのサイレンと大きな拍手が鳴り響く。
試合終了。
どこのものとは分らぬが、先ほどの吹奏楽団直々に奏でる生伴奏に合わせ、溌剌と唄い上げられたのは校歌。
勝ったか。
そうか。
Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.
![]() 【送料無料】必殺仕事人5 激闘編/旋風編/風雲竜虎編 [ (オリジナル・サウンドトラック) ] |
来た。
夕立だ。
おお、ありがたや。
これで今夜は、やや涼しくもなろう。
ここしばらくの熱帯夜つづきときたら。
日が暮れてから熱波が幹線道路を進み、気温が上昇する日もあるのだ。
節電意識には賛同するが、無理がある。
大粒の雨が降り出し、歓迎。
しかし、夕立とは本来、大粒とはいえ優しいものだが。
あぁ、これが都内23区を悩ませる『ゲリラ豪雨』とやらか。
戸外に居たのでは、ひとたまりもないな。
恵みの雨には変わりないが、こいつは強烈だ。
あと一足延ばそうなどと、頑張ってしまっては濡れ鼠。
雨宿りは降り始めの決断が大切。
見誤ると着衣水泳のごとき有様に陥る。
しかし、水無くして我らは生き延びられん。
せめて、この豪雨。
水源にも降りしきってくれれば何よりだ。
Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.
![]() 強い雨でも雨漏りしにくい傘!!【送料無料】ゲリラ豪雨対応傘 |




吉田昌郎氏逝去。
福島第一原発の元所長。
あの東日本大震災による事故当時の現場責任者として、現地に留まり指揮を執り続けたことで、おおいに有名な方である。
未だ福島第一原発の事故は収拾に程遠い今、各地の原発はまるで、ほとぼりが冷めたかのように再稼働申請を一斉に行った。
民間人でありながら、望まずして国民の盾となられた吉田昌郎氏の「決して忘れるな」という声が聴こえる。
Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.
![]() 【送料無料】死の淵を見た男 [ 門田隆将 ] |