[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今となっては『悪しき』機能と成り果てた、楽天ブログの「足あと機能」がとうとう終了した模様。
その代わり、自動書き込み防止で掲示板も道連れに廃止。
ログまでも消してくれよったか?
前のブログサイトに正常な書き込みしてくれてはった某さん、すんまへんな。
トラックバックも、ブログ利用者が一握りの人種だった時代のツール。
もはや地球全土がWWWとリアルの二重構造となった今日。
繋がりあうどころか、まるで雑踏のようだ。
しかしながら、顔の見えない仮そめの場所。
てなことをブログやっとって、同じ口で云うてみる。
こんなもんは、電源を落とせば消えてなくなる。
所詮はくりごと、独り言。
Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.
実は、まだ連ドラ版の1話観てへん。
今日、2話放送やん。しもた。
ドラマレジェンド。
「ストロベリーナイト」スペシャル版(単発版)。の、再編版。
オトコマエ、云うたら西島秀俊さんを忘れとったらイカンよな。
菊田和男巡査部長。
今泉警部(高嶋政宏さん)言うところの『エース』。
めっちゃ若手でもないのに、キャストの平均年齢が高いんで若い感じする。
西島秀俊さんやねんから、どうせ見た目からして二枚目やねんけど。
まぁ、そのまんま二枚目。
若干、暗い性格(菊田が)。
最初の会議の場面で、会議室の後方のデスクに資料のファイルをどんどん並べていくところ。
聴き耳立てながらチラチラ会議の様子を見る菊田。
それだけで、今は閑職やけど『実は現場の人』いうのんが滲み出る。
ええな、菊田(西島秀俊さん)。
西島秀俊さんいうたら、今は映画「CUT」が話題。
年末の新宿紀伊國屋書店に、コーナー出来とったで。
じわりと上映館も増殖中らしい。かっこええやん。
大塚(桐谷健太くん)の殉職で、刑事仲間行きつけの居酒屋で内々の『通夜』。
黙って大塚用の皿に、生前の好物やった出汁巻き卵(かな?)を取り分けてやる菊田(西島秀俊さん)。
大塚の最後の相談相手、菊田やもんね。
自責の念をことさら大仰に見せびらかさない、この、まったく静かな芝居がイイ。
先だってコメディやってはって、もちろんオモロかってんけど、本領はこっちなんかな。
静かに、そやけど腹筋に力入るような場面に映えるんやろね。
大塚を死に追いやった人物が分かった瞬間、一瞬のうちに箍が外れる菊田。
こっちも久々にオモロイ芝居してる勝俣健作警部補(武田鉄矢さん)に押し留められ、衝動のやり場に困りながらも外れた己のタガを自覚する菊田。
こういうリアルな芝居は、ほんとうに気持ち良く観られる。
たとえ、残忍極まりない場面が気にかかる番組であっても。
早よ観んといかんな、1話。
Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.
![]()
【送料無料】MEMORIES OF VENICE |
しつこい? え? しつこい?
三段落ちにせんな気がスマンねん、大阪人は。
オチてへんて? ほっといて。
桐谷健太くん20代の『貴重』な二枚目作品。
同時期のテレビ番組では、三枚目。
役者ってなぁ、おもろい仕事やね、ホンマ。
「クローズZERO」な。
辰川時生ちゃん、18歳。
えらい腰回りのガッチリした18歳やな。特に「クローズZEROⅡ」。
これ、みんなオッサンやんけ。
高橋務くんなんか。牧瀬なんか、そもそもキャラがオッサン。
2011年夏クールの「陽はまた昇る」のほうが、ずっとから若いやん。
好きやわ、あのひと。
いかん、話が逸れた。
そんで、なんやその、時生ちゃん。
病気してはるやん、劇中で。
あれなぁ、一回しか病名出てこんから、わかりにくいねんな。
そこは主人公やないんで、しつこいのもアカンやろから妥当やね。
ほんで、これまた漢字変換しづらいのんな。
略しても『脳腫瘍』とちゃうで。
大きなお世話、すんまへんな。
癌とちゃうねん、時生ちゃん。
『解離性脳動脈瘤』な。
血管が瘤状態になる『動脈瘤』。
『解離性』の場合は血管内の層(多重構造になってる)が剥がれた隙間に血液が溜まって出来る、そうな。
えっと、専門家の方、だいたい合ってる?
頭部に発生するケースは先天性が多い、とな。
とりあえず、劇中設定としては、わりとリアリティ追求型かな。
いうても、本人、勝手にオペ室に歩いて行くけど。
なにしてんねん、時生ちゃん。
脳外科手術やろ? 盲腸切るんとちゃうし。
麻酔開始は、病室で。
気管挿管は、前室で。これは大きい施設の場合やけど。
スラックスはアカンで。カテーテル使えへん。
まあ、もちろん演出やけど。
で、癌とは違うんで、術後が良好やったら放免?
え? 再発ありやて?!
そんで2作目では、みんなで過保護?
そら、セメダインでは治らんわ。
Copyright (c) 2011 theosakaspirit. All rights reserved.
![]()
【送料無料】 日本麻酔科学史資料 15 / 松木明知 【単行本】 |